中性子構造生物学研究会「抗体医薬品の構造・物性・機能解析の最前線」開催案内
主催:J-PARC MLF 利用者懇談会
中性子産業利用推進協議会
総合科学研究機構(CROSS)
協賛:CBI 研究機構量子構造生命科学研究所
後援:茨城県
1.開催日時: 2025 年 4 月 22 日(火)13:00~17:00
2.開催方法: ZOOM によるオンライン開催
3.参加費 : 無料
4.開催趣旨: 昨年の中性子構造生物学研究会では、「動的構造生物学」をテーマに構造生物学の将来への展望について議論してきました。今回は動的構造生物学の最も重要な研究対象である抗体分子に着目し、「抗体医薬品の構造・物性・機能解析の最前線」をテーマに抗体分子の構造・機能・動態・物性に関する研究会を企画しました。AlphaFold
に代表される AI と生物情報学によってもたらされたタンパク質科学の新時代において、講演者のみなさんと構造生物学の将来への展望について活発に意見交換できれば幸いです。是非、ご参加下さい。
5.プログラム:
13:00-13:10 はじめに 佐藤 衛(中性子構造生物学研究会主査/総合科学研究機構)
司会 杉山 正明(京大・複合原子力科学研究所)
13:10-14:10 佐藤 孝、松本 崇(㈱リガク) 「電子密度トポグラフィー(EDT)で捉える抗体分子の構造と動態」
14:10-14:55 梅津 光央(東北大・院・工学研究科) 「機械学習を利用した抗体分子の最適成熟化」
14:55-15:15 休憩
司会 玉田 太郎(量子科学技術研究開発機構)
15:15-16:00 内山 進(阪大・院・工学研究科)「バイオ医薬品の化学構造および高次構造解析と高品質化のための物性研究」
16:00-16:45 奥田 綾(京大・複合原子力科学研究所) 「中性子回折/散乱研究のためのタンパク質の区分重水素化技術の開発」 16:45-16:55
おわりに 上村 みどり (生物・生体材料研究会主査/CBI 研究機構量子構造生命科学研究所長)
6.申込方法: 以下の申込フォームからお申込み下さい。
https://forms.gle/VL1npdvW1BRmHbcS8
7.参加申込締切: 2025 年 4 月 14 日
<問合せ先> 中性子産業利用推進協議会(略称:IUSNA)
〒319-1106 茨城県東海村白方162-1 いばらき量子ビーム研究センター D201
TEL:029-352-3934
FAX:029-352-3935(火曜日と木曜日のみ勤務)
E-mail: info@j-neutron.com