一般財団法人総合科学研究機構(CROSS)では以下のように茨城県ビームライン事業に関わる任期付職員(研究職)を募集します。
1.概要
CROSSは茨城県が行う「令和5年度茨城県ビームライン事業」に応募し、令和5年4月1日に「中性子産業利用推進センター(仮称)」を設置する予定です。
ついては、茨城県が中性子の産業利用を目的としてMLFに設置している茨城県ビームラインに関する業務を担う職員を募集します。
2.採用予定人員
任期付職員(研究職) 4名
ただし、契約期間中に実施する審査(必要な専門知識、業績などの総合評価)によって、任期満了後に定年制の職員へ移行する場合があります。
3.雇用期間
1年契約(契約更新は4回まで可能)
4.業務内容
茨城県ビームライン事業に関する以下の業務を行います。
(1) 茨城県生命物質構造解析装置(iBIX)又は茨城県材料構造解析装置(iMATERIA)の運転維持管理、技術開発及び利用者支援
(2) 当該装置(iBIX又はiMATERIA)を活用した産業利用に資する先導研究
(3) 当該装置(iBIX又はiMATERIA)を利用する利用者の開拓及び育成
(4) 量子線利用技術に係る人材育成
5.応募締切日
令和4年7月15日(金)(必着)
6.問い合わせ先
鈴木淳市(業務内容などについて)
E-mail:j_suzuki@cross.or.jp
お気軽にお問合せ下さい。
公募要項を添付致します。
また、詳細はCROSSホームページも併せてご参照ください。
https://neutron.cross.or.jp/ja/jobs/
お知らせ
原子力機構2022年度第2回JRR-3に係る施設供用利用課題の課題募集のお知らせ
原子力機構2023年度第2回中性子ビーム実験・施設供用利用課題の課題募集を
2022年5月1日(日)から開始いたします。
募集の締め切りは2022年5月31日(火)です。
多数のご応募をお願いいたします。
課題の実施期間は2022年度下期(10月以降)となります。
2023年度第2回原子力機構施設供用の定期募集について
https://tenkai.jaea.go.jp/facility/index.html
JRR-3に係る課題申請につきましては、
下記のJRR-3 RINGサイトからお願いいたします。
(今回から炉内利用につきましてもRINGからの申請となりました)
https://jrr3ring.jaea.go.jp
課題申請につきましてご不明な点やご質問などありましたら、
JRR-3ユーザーズオフィス
URL: https://jrr3uo.jaea.go.jp/
E-Mail: jrr3-uoffice@jaea.go.jp
までお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
<5/13締切> 5/20 「第77回SPring-8先端利用技術ワークショップ/第2回放射光・中性子連携利用研究会/第1回量子ビームを用いた構造材料研究会」の開催について
「第77回SPring-8先端利用技術ワークショップ/第2回放射光・中性子連携利用研究会/第1回量子ビームを用いた構造材料研究会」
日 程:2022年5月20日(金)13時30分~16時55分
開 催 形 式: オンライン開催(使用ツール:Zoomを予定)
プログラム : 詳細は下記URLをご覧ください。
http://www.spring8.or.jp/ja/science/meetings/2022/220520/
参 加 費 : 無料
参 加 申 込: ご確認の上、以下Googleフォームよりお申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf97zaGDbbks3DnxeFTl8-teW1oUn7feH7xsaFfN_4R96Ts4Q/viewform
※申込締切:2022年5月13日(金)12:00(予定)
主 催 : 公益財団法人高輝度光科学研究センター(JASRI)
一般財団法人総合科学研究機構(CROSS)中性子科学センター
SPring-8ユーザー協同体(SPRUC)放射光・中性子連携利用研究会
後 援 : SPring-8ユーザー協同体(SPRUC)
J-PARC News第204号発行
第5回オンラインサロン「スパコンコロキウム」(5/12)開催のお知らせ
J-PARC物質・生命科学実験施設(MLF)の一般利用課題(短期、1年)の公募のお知らせ
J-PARC物質・生命科学実験施設(MLF)の一般利用課題(短期、1年)の公募のお知らせ
J-PARCとCROSSは、中性子及びミュオンを利用する2022B期一般利用
課題(短期、1年(BL11))の公募を以下の期間で実施する予定です。
2022年4月18日(月)~ 5月11日(水)17:00
URL (英語): https://mlfinfo.jp/en/user/proposals/2022B/
URL (日本語): https://mlfinfo.jp/ja/user/proposals/2022B/
受付最終日は、アクセスが集中するため課題申請システムに繋がりに
くくなりますので早めに申請してください。
【問い合わせ先】
J-PARCセンター ユーザーズオフィス
・利用相談(成果公開型):j_proposal@ml.j-parc.jp
・利用相談(成果非公開型):j_proposal_p@ml.j-parc.jp
・申請手続き:jimurisoku@ml.j-parc.jp
4/21・22 第3回中性子産業利用の研究会(令和4年度第1回iMATERIA研究会)開催のお知らせ
J-PARC News第203号発行
季刊誌J-PARC 第17号発行
「季刊誌J-PARC 第17号」
特集:CP対称性の検証に向けて進化するニュートリノ実験施設
J-PARC MLFアニュアルレポート2020が発行されました
10/26~28 第22回日本中性子科学会 サイト開設
J-PARC News第202号発行
J-PARC MLFの利用運転スケジュールが公開されました
J-PARC MLFの利用運転スケジュールが Meet@MLF の運転情報サイトで公開されました
JRR-3の供用運転計画は運転計画のサイトで公開されています
J-PARC News第201号発行
※J-PARC NewsのバックナンバーはJ-PARCのサイトへ
JRR-3バーチャルツアーのご案内
放射光・中性子の横断利用に関するWebサイト「Concierge」を開設
放射光・中性子の横断利用に関するWebサイト「Concierge」を開設